子育て支援委員会

柏市中央公民館の子育て支援事業「親子ふれあい広場」を企画・運営しています。
就園前の子どもたちとお母さんが楽しいひと時を過ごすお手伝いをしています。
また、毎月第2土曜日の午後からは、永楽台児童センターで、小学生以上の子どもの居場所「Theみんなのひろば」(通称 みんひろ)を開催。子どもたちが自由にすごせる空間です。
--- What's New! ---
2015年
12月
08日
火
こども図書館に
「柏市おはなし会S'わくわく人形劇まつり」(10月25日 柏市中央公民館)の会場を飾った
保育園児の作品が、こども図書館に飾られています。
図書館のホームページで紹介されています。
とってもすてきですよ~! どうぞ見に行ってください。
2015年
6月
28日
日
atta会議 のおしらせ
『ちょっとほっこり・・・ちょっと気になる・・・街で見かけた 親子あれこれ』
7月18日(土)10:00~12:00
冨里近隣センター 和室1・2
今回はこんなテーマで話し合いを進めていきたいと思います。
ご自身の体験や、子育て先輩ママの視点からもお話ししていただけたら嬉しいです。
もちろん、聞くだけでもOK!です。 お茶の用意をしてお待ちしています。
みなさん 是非どーぞ♡
参加される方は事務局までご連絡くださいませ!!
2015年
6月
28日
日
7月11日のみんひろ
お知らせで~す!!
7月11日土曜日の「みんひろ」は お休みです。
実は永楽台近隣センターがトイレの改修工事のため閉館しています。
残念だけど、きれいで使いやすいトイレになるのはうれしいですね。
次回の「みんひろ」は 8月8日土曜日午後1時からです。
お楽しみに!!
2015年
6月
16日
火
新しいブログを書く

6月のみんひろ
6月13日(土)午後。
梅雨の晴れ間・・・ 普段はなかなか来られないという小学生がやってきました!
今日は 小学校の土曜参観日だったそうで、「いつもは習い事だけど今日は 参観日だからお休みなんだよ」と説明してくれました。
お友達と卓球をしたり、「くるりんぱ」の工作に挑戦したり・・・
とても楽しそうに時間を過ごしていました。
その反対に いつも来る小学生の顔が見えません。きっと参観のあと
お父さんお母さんとお出かけしたのかな。
2015年
5月
23日
土
市民活動フェスタ2015 終了
5月10日日曜日 柏駅周辺で市民活動フェスタがにぎやかに開催されました。
私たちは アミュゼ柏 1階プラザの「おやこひ・ろ・ば」で活動紹介をしました!!
「作ってあそぼう」の工作コーナーでは 『どんぐりころころ』さんが大活躍!!
「ホッとなおはなし会」では 『おはなしアニマル』さんが これまた 大活躍!!
遊びに来てくださった皆さん ありがとうございました。
2015年
4月
19日
日
27年度 元気に「みんひろ」がスタートしました!!

4月11日土曜日
今日もたくさん遊びに来てくれました!
ピカピカの1年生も
常連さんも 中学生も・・・
ハートの小物入れを作ったり
卓球したり ボードゲームを楽しんだり
たくさんの笑顔に会えました!!
毎月第2土曜日は「みんひろ」の日!!
永楽台児童センターに集まれ!!
2014年
4月
16日
水
4月のみんひろ

新年度になって初めてのみんひろが4月12日にありました!!
いつものように卓球を楽しむ中学生や小学生・・・
のんびりゲームを楽しんだり、将棋をしたり、
折り紙したり・・・・
その中に新1年生の姿が!!
緊張した表情で今日はお母さんと一緒の参加でした。
女子高生のボランティアのまわりを今日も小学生がたくさん囲みます!!
2013年
6月
05日
水
ますもり もりもり 準備万端!
最終準備&打ち合わせも済ませ、あとは当日!!
晴れてほしいなー。
今のところ天気予報はOK!
当日は、中、高、大学生のボランティアさんがたくさん来てくださいます。
コーナーあそびはもちろん、若いお兄さん、お姉さんとの交流も楽しめますぞ・・きっと。
♪ます ます もり もり おまじないだよ♪
♪ツル ツル テカ テカ あしたも晴れるかな~♪。。なんちゃって;;
2013年
5月
23日
木
編集会議2013
ひーびー編集長の招集により、(今年度ほぼ初めてといっていい)「ほっとハッと通信編集会議」をしました。
えらい!えらい!
例によってテキパキと意見を交換し、今年度の編集方針をビシッと決められ…は しませんでしたが、
今年はちゃんと編集会議を重ねて、取材して…みんなで力を合わせて楽しい『ほっとハッと通信』をつくり、皆さんのお手元に届けていこうという思いを確認し合いました!
ご意見&ご協力をどしどしお寄せください♪ よろしくお願いしまぁす♪
2013年
5月
12日
日
柏市民活動フェスタ終了!

2013年5月12日(日) 10:00~17:00
柏子どもの文化連絡会は
おやこひろば(アミュゼ柏プラザ)会場でブースを担当しました。
ミニおはなし会、ぷち工作
心理カウンセラーによる子育て相談など。
詳しくは 柏市民活動フェスタ2013のHPをご覧ください
たくさんの来場者でにぎやかに楽しく終了しました。
子文連ブースでは東京理科大学ボランティアサークル「ココサポ」から4人の方がボランティアスタッフとして参加してくださり、子どもたちも大喜びでした。
大人気工作は、動物帽子と牛乳パックのパクパク人形。
ココサポさんも、子どもさんたちも個性豊かなとっても素敵な作品をつくっていました。
楽しかったでーす♪
2013年
5月
11日
土
「ますもり」事前説明会
「第16回増尾のもりでいっしょにあそぼう」
事前説明会を増尾近隣センターで行いました。
雨のためかセンターの駐車場がいっぱいで参加の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
それでも・・たくさんの方々にご参加いただき、事業の説明や連絡等々。。楽しく行うことができました。
一年のブランクを経て・・バタバタと走り出した「増尾のもりでいっしょにあそぼう」。
当日は雨が降りませんように。
緑豊かな増尾のもりで、子どもたちのキラキラ笑顔がはじけますように!
当日のボランティアスタッフを募集しています。
遊びのコーナーで一緒に遊んでくれる方
安全を見守ってくださる方
会場設定等々・・・たくさんのご参加をお願いしたいと思っています。
詳しくは事務局まで。
どうぞよろしくお願いします。
2013年
5月
09日
木
ますもり ポスター印刷

今年から・・正式名称が「増尾のもりでいっしょにあそぼう!」になりました。
略して「ますもり」。
そうぞお見知りおきを。
ってなことで、今日はポスターチラシを印刷してきました。
もうすぐ皆さんのお目にもとまると思います。
例年通りの「黄色いヤツ」です。
かわいいでしょ?
どうぞよろしくお願いします。
2013年
5月
09日
木
柏市民活動フェスタポスター展

ほっとハッと通信をお届けに行った沼南庁舎で・・
見てきました!!
柏市民活動フェスタ用のPRポスター♪
ふふん。。。なかなか かわいいぞ。
我ながら、よしよしと、うなずいたのでした。
皆さんも近くに行ったら見に行ってください!
そして、もうすぐだよ!
12日(日)は市民活動フェスタ♪
アミュゼ柏プラザに遊びに来てね。
2013年
1月
13日
日
1月のみんひろ
12日午後 晴れ☀ 今年最初のみんひろ。集まり具合はどうかな?と、気にしていたら・・・
始まって早々、卓球をやりに来た小学5年生の2人のあと ぞろぞろと卓球をしに女の子の集団がやってきました。冬休み中、運動不足だったのかしら? でもまあ、すごい盛り上がり!!お母さんも
一緒に来たので途中からは親子の対戦あり、さらにお父さんも来て夫婦の対戦あり・・・・
とってもにぎやかでした\(^o^)/
ほかに ミサンガをつくるコーナーがありました。ふらっと遊びに来てくれた菅原さんが、材料を
持ってきてくれて、みんなに教えてくれました。ゲームをして疲れた子、卓球を一休みして作りに来る子・・・・みんなはまっていました(^○^)
菅原さん ありがとう!!
2012年
12月
13日
木
みんひろ
12月
近所の小学校から ”あわてんぼうの サンタクロース”の歌が聞こえてきます。
もうすぐ ☆クリスマス☆・・・・
今月のみんひろでは クリスマス飾りを作るコーナーを設けました。
もちろん 卓球で盛り上がるグループもあり それぞれが 楽しい時間を過ごしました。
2012年
11月
26日
月
みんひろ
日が暮れるのが早くなり、気がつけばもう11月も終わりが近づきました。
すっかり ご無沙汰しちゃってます。10月、11月とも楽しくみんひろが開催されました!!
10月・・・ 地域の運動会と重なり 参加者は小学生の姉妹2人。見守りたいのボランティアも
2人。4人でハロウイン折り紙をしました。カボチャにおばけに魔女に・・・・
のんびりとホットした時間が流れました☆
11月・・・ 小学生8人が参加。卓球したり、人生ゲームや鬼ごっこ・・・・
にぎやかな時間が過ぎました!!
さて12月は8日の1時からの開催です。クリスマスも近いし何して過ごそうか?
もちろん卓球、ゲーム、勉強!?・・・なんでもオッケー
お待ちしてます☆
2012年
9月
09日
日
9月のみんひろ
9月のみんひろ
9月8日土曜日 (午後1時~4時半)に永楽台児童センターにて
今日は 近隣中学校の運動会。 毎回卓球をしに来る中学生はこれないな~
そのかわり 小学生が開始すぐ 卓球をしに遊びに来ました。卓球ってほんと みんひろでは
人気№1なんです!!
少ししたら 小学生5人組がカードゲームをしに・・・・・ 8月に富山から引っ越ししてきたば
かりの姉妹が・・・・・ 遊びに来ました。
今月は みんひろの 横断幕をみんなでつくろうと 布に野菜スタンプをしたり 絵をかいたり
できるコーナーを部屋の隅につくりました。これにその姉妹ははまってしまい・・・・
顔や足に絵具をつけながら とても楽しんで遊んでいました。
みんなの 笑顔を見てると ホットします。
次回は 10月13日土曜日 1時から4時半 永楽台児童センターです。
2012年
9月
09日
日
縁日ごっこ
8月の親子ふれあい広場は「おまつり縁日」でした。
夏休み最後とあって、幼稚園や小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも加わり、大盛況。
まずは、お当番のお母さんたちの手遊びや絵本の読み聞かせです。
あれ?私の大切な絵本!ママがみんなに読んじゃう・・・
「だめー!これは私のご本なの!お友達に読んじゃだめー!ママはみんなに読んじゃだめー!」ママも絵本も、私の大切な宝物。誰にも譲れません。(この光景、たしか先月もみたなぁ。。。先月は男の子だったなぁ。)
なんとも微笑ましい光景で、スタッフは目を細めて眺めていますが、ママは必死「本は読んでも減らないでしょ。みんなで読むと楽しいよ。」っと我が子に優しく声を掛けます。
自分の絵本をみんなで読む。子どももママも初めての経験です。
子どもは「ママも絵本もとられちゃうんじゃないか」とビックリ。ママは、我が子がこんなに怒って泣いてビックリ。今日はダメでも今度は読ませてね。っとお約束。
みんなと一緒は楽しい。って気づくまでの道のりを、親子で一緒に乗り越えます。
これぞまさに「親子ふれあい広場」ですね!
さてお次は
色画用紙に好きな「海の生き物」の絵を描いて、ゼムクリップをつけたら、海(ブルーシート)に入れます。
割り箸にタコ糸と磁石をつけた竿を持ったら、それ!お魚釣り大会の始まりです。
みんな上手に釣れたかな?自分が作ったお魚はやっぱり大切。ちゃんとお名前を書いておいたので、たくさん釣っても最後はお友達のお魚はお友達に返すんだよ。
ここでもまた、新しいルールを学びました。
最後は、ヨーヨー釣り。
紙のお魚と違って、水の入ったヨーヨーはちょっと重いぞ。なかなか磁石にくっつきません。
竿を持って狙うのは難しい、、、っと気づいたら。あれあれ???磁石を手に直接ヨーヨーにぺったん。
いいんです、いいんです。こういう工夫が大切。どうやったら上手に釣れるか一生懸命考えました。
お部屋の一角でスヤスヤ、スタッフの腕の中でスヤスヤの赤ちゃん達は、相変わらず愛おしい姿♪7月にもお一人生まれて、また赤ちゃんが増えましたよ。
今月は、9月10日「親子ふれあい大運動会」 です。みんな、優勝目指して頑張ろう!!
2012年
7月
02日
月
かしわインフォメーションセンター

かしわインフォメーションで
柏子どもの文化連絡会紹介展示ブースOPEN!
「ほっとハッと通信」や、「絵本は育児書」のご紹介もあります。
読んだりあそんだり情報仕入れたり・・。
盛りだくさんの内容です。
いって見てみて~!
7月2日(月)~31日(火)です。
2012年
6月
14日
木
ほっとハッと通信135号発行!

「ほっとハッと通信135号」を印刷してきました!
今号の特集は団体会員紹介。
NPA(なんちゃって心理学会)の楽しい記事です。
あと、7月にインフォメーションセンターで
子文連の展示をすることになり、
そんな情報、子どもや子育てに関する情報満載です!
会員さんにはまもなくお手元に届くと思います。
会員以外の方も、街で見かけたら手に取ってくださいね♪
折り姫さんもたくさん来てくれたので
超~楽しい作業になりました♪
2012年
6月
04日
月
今年度最初の定例研修委員会!
H24年度最初の研修委員会をひらきました。
今年度の活動内容などを前向きに!楽しく話し合いました。
今年度の子文連研修委員会の活動には目が離せませんぞ!
こうご期待~
皆さんのご意見もお聞かせください。
れ~にゃんブログ
とんがとんにも関連記事が。
2012年
6月
01日
金
リンクを見てね
左下にある「リンク」
子文連の団体会員さんのHP(ブログも)をリンクしました。
ぜひ!訪れてみてくださいね!
(全団体会員は網羅できていなくてm(_ _)m)
個人会員さん、団体会員さん、またリンクを張りたい方は
子文連事務局またはお近くの運営委員までお声をかけてください♪
2012年
5月
31日
木
第18回柏市おはなし会S'わくわく人形劇まつり実行委員会始動!
5月19日に
第18回柏市おはなし会'Sわくわく人形劇まつり実行委員会が発足しました。
新メンバーも加わり わくわく どきどき
子どもたちに楽しい一日を過ごしてもらえるよう
実行委員一同も楽しく!創っていければいいな。
みなさまのご協力をお待ちしています。
2012年
5月
14日
月
福祉委員会
実は、H24年度総会時には福祉委員長は空白でした・・。
ところが そんな状況にマーブル・キャサリンさんが、名乗りを上げてくれたました。
で、さっそく 第一回目の「福祉委員会」
すてきなメンバーが集まりました。
午前中の顔合わせでは事足りず ランチにまで突入しましたよ。
今後の活動に目が離せません!
れ~にゃんブログもご覧あれ~♪
2012年
5月
14日
月
H24年度 親子ふれあい広場 スタート!
2015年
12月
08日
火
こども図書館に
「柏市おはなし会S'わくわく人形劇まつり」(10月25日 柏市中央公民館)の会場を飾った
保育園児の作品が、こども図書館に飾られています。
図書館のホームページで紹介されています。
とってもすてきですよ~! どうぞ見に行ってください。
2015年
6月
28日
日
atta会議 のおしらせ
『ちょっとほっこり・・・ちょっと気になる・・・街で見かけた 親子あれこれ』
7月18日(土)10:00~12:00
冨里近隣センター 和室1・2
今回はこんなテーマで話し合いを進めていきたいと思います。
ご自身の体験や、子育て先輩ママの視点からもお話ししていただけたら嬉しいです。
もちろん、聞くだけでもOK!です。 お茶の用意をしてお待ちしています。
みなさん 是非どーぞ♡
参加される方は事務局までご連絡くださいませ!!
2015年
6月
28日
日
7月11日のみんひろ
お知らせで~す!!
7月11日土曜日の「みんひろ」は お休みです。
実は永楽台近隣センターがトイレの改修工事のため閉館しています。
残念だけど、きれいで使いやすいトイレになるのはうれしいですね。
次回の「みんひろ」は 8月8日土曜日午後1時からです。
お楽しみに!!
2015年
6月
16日
火
新しいブログを書く

6月のみんひろ
6月13日(土)午後。
梅雨の晴れ間・・・ 普段はなかなか来られないという小学生がやってきました!
今日は 小学校の土曜参観日だったそうで、「いつもは習い事だけど今日は 参観日だからお休みなんだよ」と説明してくれました。
お友達と卓球をしたり、「くるりんぱ」の工作に挑戦したり・・・
とても楽しそうに時間を過ごしていました。
その反対に いつも来る小学生の顔が見えません。きっと参観のあと
お父さんお母さんとお出かけしたのかな。
2015年
5月
23日
土
市民活動フェスタ2015 終了
5月10日日曜日 柏駅周辺で市民活動フェスタがにぎやかに開催されました。
私たちは アミュゼ柏 1階プラザの「おやこひ・ろ・ば」で活動紹介をしました!!
「作ってあそぼう」の工作コーナーでは 『どんぐりころころ』さんが大活躍!!
「ホッとなおはなし会」では 『おはなしアニマル』さんが これまた 大活躍!!
遊びに来てくださった皆さん ありがとうございました。
2015年
4月
19日
日
27年度 元気に「みんひろ」がスタートしました!!

4月11日土曜日
今日もたくさん遊びに来てくれました!
ピカピカの1年生も
常連さんも 中学生も・・・
ハートの小物入れを作ったり
卓球したり ボードゲームを楽しんだり
たくさんの笑顔に会えました!!
毎月第2土曜日は「みんひろ」の日!!
永楽台児童センターに集まれ!!
2014年
4月
16日
水
4月のみんひろ

新年度になって初めてのみんひろが4月12日にありました!!
いつものように卓球を楽しむ中学生や小学生・・・
のんびりゲームを楽しんだり、将棋をしたり、
折り紙したり・・・・
その中に新1年生の姿が!!
緊張した表情で今日はお母さんと一緒の参加でした。
女子高生のボランティアのまわりを今日も小学生がたくさん囲みます!!
2013年
6月
05日
水
ますもり もりもり 準備万端!
最終準備&打ち合わせも済ませ、あとは当日!!
晴れてほしいなー。
今のところ天気予報はOK!
当日は、中、高、大学生のボランティアさんがたくさん来てくださいます。
コーナーあそびはもちろん、若いお兄さん、お姉さんとの交流も楽しめますぞ・・きっと。
♪ます ます もり もり おまじないだよ♪
♪ツル ツル テカ テカ あしたも晴れるかな~♪。。なんちゃって;;
2013年
5月
23日
木
編集会議2013
ひーびー編集長の招集により、(今年度ほぼ初めてといっていい)「ほっとハッと通信編集会議」をしました。
えらい!えらい!
例によってテキパキと意見を交換し、今年度の編集方針をビシッと決められ…は しませんでしたが、
今年はちゃんと編集会議を重ねて、取材して…みんなで力を合わせて楽しい『ほっとハッと通信』をつくり、皆さんのお手元に届けていこうという思いを確認し合いました!
ご意見&ご協力をどしどしお寄せください♪ よろしくお願いしまぁす♪
2013年
5月
12日
日
柏市民活動フェスタ終了!

2013年5月12日(日) 10:00~17:00
柏子どもの文化連絡会は
おやこひろば(アミュゼ柏プラザ)会場でブースを担当しました。
ミニおはなし会、ぷち工作
心理カウンセラーによる子育て相談など。
詳しくは 柏市民活動フェスタ2013のHPをご覧ください
たくさんの来場者でにぎやかに楽しく終了しました。
子文連ブースでは東京理科大学ボランティアサークル「ココサポ」から4人の方がボランティアスタッフとして参加してくださり、子どもたちも大喜びでした。
大人気工作は、動物帽子と牛乳パックのパクパク人形。
ココサポさんも、子どもさんたちも個性豊かなとっても素敵な作品をつくっていました。
楽しかったでーす♪
2013年
5月
11日
土
「ますもり」事前説明会
「第16回増尾のもりでいっしょにあそぼう」
事前説明会を増尾近隣センターで行いました。
雨のためかセンターの駐車場がいっぱいで参加の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
それでも・・たくさんの方々にご参加いただき、事業の説明や連絡等々。。楽しく行うことができました。
一年のブランクを経て・・バタバタと走り出した「増尾のもりでいっしょにあそぼう」。
当日は雨が降りませんように。
緑豊かな増尾のもりで、子どもたちのキラキラ笑顔がはじけますように!
当日のボランティアスタッフを募集しています。
遊びのコーナーで一緒に遊んでくれる方
安全を見守ってくださる方
会場設定等々・・・たくさんのご参加をお願いしたいと思っています。
詳しくは事務局まで。
どうぞよろしくお願いします。
2013年
5月
09日
木
ますもり ポスター印刷

今年から・・正式名称が「増尾のもりでいっしょにあそぼう!」になりました。
略して「ますもり」。
そうぞお見知りおきを。
ってなことで、今日はポスターチラシを印刷してきました。
もうすぐ皆さんのお目にもとまると思います。
例年通りの「黄色いヤツ」です。
かわいいでしょ?
どうぞよろしくお願いします。
2013年
5月
09日
木
柏市民活動フェスタポスター展

ほっとハッと通信をお届けに行った沼南庁舎で・・
見てきました!!
柏市民活動フェスタ用のPRポスター♪
ふふん。。。なかなか かわいいぞ。
我ながら、よしよしと、うなずいたのでした。
皆さんも近くに行ったら見に行ってください!
そして、もうすぐだよ!
12日(日)は市民活動フェスタ♪
アミュゼ柏プラザに遊びに来てね。
2013年
1月
13日
日
1月のみんひろ
12日午後 晴れ☀ 今年最初のみんひろ。集まり具合はどうかな?と、気にしていたら・・・
始まって早々、卓球をやりに来た小学5年生の2人のあと ぞろぞろと卓球をしに女の子の集団がやってきました。冬休み中、運動不足だったのかしら? でもまあ、すごい盛り上がり!!お母さんも
一緒に来たので途中からは親子の対戦あり、さらにお父さんも来て夫婦の対戦あり・・・・
とってもにぎやかでした\(^o^)/
ほかに ミサンガをつくるコーナーがありました。ふらっと遊びに来てくれた菅原さんが、材料を
持ってきてくれて、みんなに教えてくれました。ゲームをして疲れた子、卓球を一休みして作りに来る子・・・・みんなはまっていました(^○^)
菅原さん ありがとう!!
2012年
12月
13日
木
みんひろ
12月
近所の小学校から ”あわてんぼうの サンタクロース”の歌が聞こえてきます。
もうすぐ ☆クリスマス☆・・・・
今月のみんひろでは クリスマス飾りを作るコーナーを設けました。
もちろん 卓球で盛り上がるグループもあり それぞれが 楽しい時間を過ごしました。
2012年
11月
26日
月
みんひろ
日が暮れるのが早くなり、気がつけばもう11月も終わりが近づきました。
すっかり ご無沙汰しちゃってます。10月、11月とも楽しくみんひろが開催されました!!
10月・・・ 地域の運動会と重なり 参加者は小学生の姉妹2人。見守りたいのボランティアも
2人。4人でハロウイン折り紙をしました。カボチャにおばけに魔女に・・・・
のんびりとホットした時間が流れました☆
11月・・・ 小学生8人が参加。卓球したり、人生ゲームや鬼ごっこ・・・・
にぎやかな時間が過ぎました!!
さて12月は8日の1時からの開催です。クリスマスも近いし何して過ごそうか?
もちろん卓球、ゲーム、勉強!?・・・なんでもオッケー
お待ちしてます☆
2012年
9月
09日
日
9月のみんひろ
9月のみんひろ
9月8日土曜日 (午後1時~4時半)に永楽台児童センターにて
今日は 近隣中学校の運動会。 毎回卓球をしに来る中学生はこれないな~
そのかわり 小学生が開始すぐ 卓球をしに遊びに来ました。卓球ってほんと みんひろでは
人気№1なんです!!
少ししたら 小学生5人組がカードゲームをしに・・・・・ 8月に富山から引っ越ししてきたば
かりの姉妹が・・・・・ 遊びに来ました。
今月は みんひろの 横断幕をみんなでつくろうと 布に野菜スタンプをしたり 絵をかいたり
できるコーナーを部屋の隅につくりました。これにその姉妹ははまってしまい・・・・
顔や足に絵具をつけながら とても楽しんで遊んでいました。
みんなの 笑顔を見てると ホットします。
次回は 10月13日土曜日 1時から4時半 永楽台児童センターです。
2012年
9月
09日
日
縁日ごっこ
8月の親子ふれあい広場は「おまつり縁日」でした。
夏休み最後とあって、幼稚園や小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも加わり、大盛況。
まずは、お当番のお母さんたちの手遊びや絵本の読み聞かせです。
あれ?私の大切な絵本!ママがみんなに読んじゃう・・・
「だめー!これは私のご本なの!お友達に読んじゃだめー!ママはみんなに読んじゃだめー!」ママも絵本も、私の大切な宝物。誰にも譲れません。(この光景、たしか先月もみたなぁ。。。先月は男の子だったなぁ。)
なんとも微笑ましい光景で、スタッフは目を細めて眺めていますが、ママは必死「本は読んでも減らないでしょ。みんなで読むと楽しいよ。」っと我が子に優しく声を掛けます。
自分の絵本をみんなで読む。子どももママも初めての経験です。
子どもは「ママも絵本もとられちゃうんじゃないか」とビックリ。ママは、我が子がこんなに怒って泣いてビックリ。今日はダメでも今度は読ませてね。っとお約束。
みんなと一緒は楽しい。って気づくまでの道のりを、親子で一緒に乗り越えます。
これぞまさに「親子ふれあい広場」ですね!
さてお次は
色画用紙に好きな「海の生き物」の絵を描いて、ゼムクリップをつけたら、海(ブルーシート)に入れます。
割り箸にタコ糸と磁石をつけた竿を持ったら、それ!お魚釣り大会の始まりです。
みんな上手に釣れたかな?自分が作ったお魚はやっぱり大切。ちゃんとお名前を書いておいたので、たくさん釣っても最後はお友達のお魚はお友達に返すんだよ。
ここでもまた、新しいルールを学びました。
最後は、ヨーヨー釣り。
紙のお魚と違って、水の入ったヨーヨーはちょっと重いぞ。なかなか磁石にくっつきません。
竿を持って狙うのは難しい、、、っと気づいたら。あれあれ???磁石を手に直接ヨーヨーにぺったん。
いいんです、いいんです。こういう工夫が大切。どうやったら上手に釣れるか一生懸命考えました。
お部屋の一角でスヤスヤ、スタッフの腕の中でスヤスヤの赤ちゃん達は、相変わらず愛おしい姿♪7月にもお一人生まれて、また赤ちゃんが増えましたよ。
今月は、9月10日「親子ふれあい大運動会」 です。みんな、優勝目指して頑張ろう!!
2012年
7月
02日
月
かしわインフォメーションセンター

かしわインフォメーションで
柏子どもの文化連絡会紹介展示ブースOPEN!
「ほっとハッと通信」や、「絵本は育児書」のご紹介もあります。
読んだりあそんだり情報仕入れたり・・。
盛りだくさんの内容です。
いって見てみて~!
7月2日(月)~31日(火)です。
2012年
6月
14日
木
ほっとハッと通信135号発行!

「ほっとハッと通信135号」を印刷してきました!
今号の特集は団体会員紹介。
NPA(なんちゃって心理学会)の楽しい記事です。
あと、7月にインフォメーションセンターで
子文連の展示をすることになり、
そんな情報、子どもや子育てに関する情報満載です!
会員さんにはまもなくお手元に届くと思います。
会員以外の方も、街で見かけたら手に取ってくださいね♪
折り姫さんもたくさん来てくれたので
超~楽しい作業になりました♪
2012年
6月
04日
月
今年度最初の定例研修委員会!
H24年度最初の研修委員会をひらきました。
今年度の活動内容などを前向きに!楽しく話し合いました。
今年度の子文連研修委員会の活動には目が離せませんぞ!
こうご期待~
皆さんのご意見もお聞かせください。
れ~にゃんブログ
とんがとんにも関連記事が。
2012年
6月
01日
金
リンクを見てね
左下にある「リンク」
子文連の団体会員さんのHP(ブログも)をリンクしました。
ぜひ!訪れてみてくださいね!
(全団体会員は網羅できていなくてm(_ _)m)
個人会員さん、団体会員さん、またリンクを張りたい方は
子文連事務局またはお近くの運営委員までお声をかけてください♪
2012年
5月
31日
木
第18回柏市おはなし会S'わくわく人形劇まつり実行委員会始動!
5月19日に
第18回柏市おはなし会'Sわくわく人形劇まつり実行委員会が発足しました。
新メンバーも加わり わくわく どきどき
子どもたちに楽しい一日を過ごしてもらえるよう
実行委員一同も楽しく!創っていければいいな。
みなさまのご協力をお待ちしています。
2012年
5月
14日
月
福祉委員会
実は、H24年度総会時には福祉委員長は空白でした・・。
ところが そんな状況にマーブル・キャサリンさんが、名乗りを上げてくれたました。
で、さっそく 第一回目の「福祉委員会」
すてきなメンバーが集まりました。
午前中の顔合わせでは事足りず ランチにまで突入しましたよ。
今後の活動に目が離せません!
れ~にゃんブログもご覧あれ~♪
2012年
5月
14日
月